情報学群の研究室は、キャンパス西側の教育研究棟Aにあります。情報学群の学生は、主にこのA棟で活動することが多く、日々の講義を受けたり、研究を行ったりしてます。 ほかにもA棟には、情報学群の先生方の個室、実験などで使用するワークステーション、情報学群生実験室などがあります。 また、同じくA棟に位置する総合研究所・脳コミュニケーションセンターでは、fMRIや脳波測定システムなどを用いて、人間の脳と情報とを結びつける先進的研究が行われています。 このように充実した設備に囲まれ、静かな環境の中で集中して学業に励むことができます。
ワークステーション室は、主にコンピュータを使用する講義で使われます。ワークステーション室はA/C棟それぞれにあり、工科大生であれば自由に出入りすることができます。
ワークステーション室のコンピュータには、用途に応じた様々なOSが用意してあり、利用者は1台のコンピュータから数種類のシステムを仮想的に使用できるシステムになっています。例えば、クライアントシステム開発に向いた Microsoft Windows とサーバシステムに向いている Linux を切り替えて使用することで、様々なシステムを使いこなせるスキルを身につけることができます。
講義外の時間もワークステーション室は利用可能であり、レポート作成や印刷、プレゼンテーションの作成などが自由に行えます。また、Microsoft Officeなどの一般的なソフトウェアはもちろんのこと、Octave や MATLAB などの数値計算ツール、GNU開発ツールである gcc をはじめとする様々なソフトウェアや Java, C/C++, Perl, Ruby, Python など、多くのプログラミング言語を自由に使用することができます。
高知工科大学には脳コミュニケーション研究センターが所有するMRIスキャナーがあります。
MRI(Magnetic Resonance Imaging)とは核磁気共鳴現象によって発生する信号(MR信号)を画像化する方法のことを指します。
近年ではMRIを応用したfMRI(functionalMRI)という方法を用いた研究が多く行われています。fMRIは非侵襲的に神経細胞の活動に伴う脳血流の変化を調べることができます。 MRIスキャナーは脳神経を解明することを目的に、情報学群の研究でも使用されています。