HOME > 教員一覧 竹田真己

竹田 真己Takeda Masaki

顔の写真

教授教員室:A411

生年:
1976年
出身:
静岡県
所属:
高知工科大学情報学群
   総合研究所 脳コミュニケーション研究センター
所属学会:
Society for Neuroscience, 日本神経科学学会, 日本生理学会, 日本心理学会, Organization for Human Brain Mapping
学位:
博士(医学) (東京大学、2007年)
最終学歴:
東京大学医学研究科機能生物学 単位取得満期退学(2005)
相談可能分野:
神経科学, 脳機能イメージング
趣味:
囲碁
先生のmailアドレス
▶ 工科大教員ページ
▶ 研究室ページ
▶ 教員個人ページ
研究紹介

記憶と睡眠の関係を解明する

専門分野:神経科学

 私たちの行動を支える脳は、複数の神経細胞が協調して活動することにより形成されるネットワークとして働いています。その動作は複雑かつダイナミックであり、全容は未だに解明されていません。私たちの研究室では、この脳内ダイナミズムに迫るための最新のテクノロジーを駆使して日々研究を行っています。小規模な研究室ですが、一人一人が情熱を持って取り組んでいます。

  • Multi-modal deep neural decoding of visual object representation in humans.
  •     
    著者
    Watanabe, N., Miyoshi, K., Jimura, K., Shimane, D., Keerativittayayut, R., Nakahara, K. & Takeda, M.
        
    発表誌:
    bioRxiv
        
    発表年:
    2022年
  •  Neurophysiological dynamics for psychological resilience: A view from the temporal axis.
  •     
    著者
    Watanabe, N., & Takeda, M.
        
    発表誌:
    Neuroscience Research, 175, 53-61.
        
    発表年:
    2022年
  •  Brain mechanisms of visual long-term memory retrieval in primates.
  •     
    著者
    Takeda, M.
        
    発表誌:
    Neuroscience Research, 142, 7-15.
        
    発表年:
    2019年
  •  Dynamic laminar rerouting of inter-areal mnemonic signal by cognitive operations in primate temporal cortex.
  •     
    著者
    Takeda, M.*, Hirabayashi, T., Adachi, Y., & Miyashita, Y.
        
    発表誌:
    Nature Communications, 9, article number 4629.
        
    発表年:
    2018年
  •  Conversion of object identity to object-general semantic value in the primate temporal cortex.
  •     
    著者
    Tamura, K., Takeda, M., Setsuie, R., Tsubota, T., Hirabayashi, T., Miyamoto, K., & Miyashita, Y.
        
    発表誌:
    Science, 357, 687-692.
        
    発表年:
    2017年
  •  Causal neural network of metamemory for retrospection in primates.
  •     
    著者
    Miyamoto, K., Osada, T., Setsuie, R., Takeda, M., Tamura, K., Adachi, Y., & Miyashita, Y.
        
    発表誌:
    Science 355, 188-193.
        
    発表年:
    2017年
研究室紹介
研究室の写真1

システム神経科学研究室:A209

 fMRI、EEGといった複数の手法を組み合わせ、解像度の高い脳活動計測を行うことで、私たちの記憶がどのように生み出されるのか、その神経基盤を研究しています。併せて、脳活動を人工的に操作することでその神経基盤の因果的役割に迫ろうとしています。"意味不明な夢を見た"、このような経験はどなたにもあるかと思います。ひょっとしたらその夢はあなたの体験を記憶するのに必要な脳の働きかもしれません。私たちの研究室では、こういった記憶と睡眠の関係を調べようとしています。

吹き出し

高校生のみなさんへ

 今日当たり前だったことが、明日には当たり前ではないかもしれない。変化のスピードが非常に速いこの時代を生き抜く最良の方法は何でしょうか?色々な方法があるでしょうが、自分の軸をしっかりと確立することは非常に有効だと思います。情報学群では多彩な研究をしています。こうした研究に興味をお持ちの方は是非当学群の門を叩いてみてください。軸づくりにきっと役に立つと思います。

講義科目

コンピュータリテラシー

受け入れ可能な専攻

情報と人間専攻
情報とメディア専攻
コンピュータサイエンス専攻

先生全身画像