濵村 昌則Hamamura Masanori
教授教員室:A412
- 生年:
- 1970年
- 出身:
- 高知県
- 所属:
- 高知工科大学情報学群
大学院工学研究科 基盤工学専攻 情報システム工学コース
大学院工学研究科 基盤工学専攻 情報学コース - 所属学会:
- 電子情報通信学会, IEEE
- 学位:
- 博士(工学) (長岡技術科学大学、1998年)
- 最終学歴:
- 長岡技術科学大学大学院 工学研究科
博士後期課程 情報・制御工学専攻 修了 (1998) - 相談可能分野:
- CDMA(スペクトル拡散通信), 信号設計, ワイヤレス通信方式
- 趣味:
- 旅行
▶ 工科大教員ページ
▶ 研究室ページ
▶ 教員個人ページ
電波を使った通信を限りなく速くする
専門分野:信号設計, 変復調技術
自分が持つ通信環境が快適であったとしても、新しいアプリケーションが現れると途端に使いモノにならなくなるということがよくあります。電波を使ったワイヤレス通信でその傾向が顕著です。情報通信はどこまで速くなればいいのでしょうか? 誰も答えを知りませんが、いくら速くても、速い分には誰からも文句を言われないのが情報通信です。世界中の文句がとりあえず減るでしょう!
- Approximately-zero correlation zone sequence set
- 著者:
- Sayuri Fukui, Masanori Hamamura
- 発表誌:
- IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications
and Computer Sciences, Vol.E99-A, no.1, pp.159-166 - 発表年:
- January 2016
- 帰還型マルチトーンホッピングCDMA信号の高速PAR低減アルゴリズム
- 著者:
- 福永健太, 浜村昌則
- 発表誌:
- 電子情報通信学会論文誌B, Vol.J96-B, No.12, pp.1406-1411
- 発表年:
- 2013年12月
- ISI-free power roll-off pulse
- 著者:
- Masayuki Mohri, Masanori Hamamura
- 発表誌:
- IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications
and Computer Sciences, vol.E92-A, no.10, pp.2495-2497 - 発表年:
- October 2009
- Spectral efficiency of orthogonal set of truncated MC-CDMA signals using discrete prolate spheroidal sequences
- 著者:
- Masanori Hamamura, Jun Hyuga
- 発表誌:
- Proceedings of the IEEE Wireless Communications and
Networking Conference (WCNC 2008), pp.980-984 - 発表年:
- April 2008
- Asynchronous, decentralized DS-CDMA using feedback-controlled spreading sequences for time-dispersive channels
- 著者:
- Teruhiko Miyatake, Kazuki Chiba, Masanori Hamamura,
Shinichi Tachikawa - 発表誌:
- IEICE Transactions on Communications, vol.E91-B, no.1, pp.53-61
- 発表年:
- January 2008
ワイヤレスネットワーク研究室:A314
濵村研究室では情報通信の研究を行っています。『信号理論』とか『変復調理論』と呼ばれる分野が中心になります。0111001001.....という2進数のデータをどうやったらより良い電気信号や無線信号や光信号に変えられるか、そして、それらの信号をどうやったら効率よく元のデータに戻せるか、こんなことを毎日みんなで考えています。
高校生のみなさんへ
困難を乗り越えて何かやり遂げたいというような時には「自分を信じる」ということが大事になってくると思います。 失敗は許されない、失敗したくないというような時には反対に「自分を信じない」というのが備えにつながって良いかもしれません。 何に対しても万能というのはあまりないのでいろんな角度から物事を考えられる大学生、そして社会人になってください。
講義科目
- 信号理論基礎, アナログ・ディジタル通信,
ワイヤレスアクセスネットワーク
受け入れ可能な専攻
情報とメディア専攻
情報通信専攻
コンピュータサイエンス専攻