中原 潔Nakahara Kiyoshi
教授教員室:A421
- 所属:
- 高知工科大学情報学群
大学院工学研究科 基盤工学専攻 情報システム工学コース
大学院工学研究科 基盤工学専攻 情報学コース
総合研究所 脳コミュニケーション研究センター - 所属学会:
- 日本神経科学学会, 北米神経科学学会
- 学位:
- 博士(医学) (京都大学、1997年)
- 最終学歴:
- 京都大学大学院 医学研究科 博士課程 単位取得満期 退学 (1997)
- 相談可能分野:
- 脳科学, 神経生理学, 脳機能イメージング, 分子生物学
▶ 工科大教員ページ
▶ 研究室ページ
fMRIでヒトの脳活動を可視化する
専門分野:認知神経科学, 神経生理学, 分子生理学
本学の脳コミュニケーション研究センターに設置された磁気共鳴画像装置(MRI)を使って、ヒトの脳機能について研究しています。特に記憶や思考の神経機構や、脳の神経回路がどのようなネットワークを形成するのかに興味を持って研究を進めています。
- Local and retrograde gene transfer into primate neuronal pathways via adeno-associated virus serotype 8 and 9
- 著者:
- Masamizu Y. Okada T. Kawasaki K. Ishibashi H. Yuasa S.
Takeda S. Hasegawa I. Nakahara K. - 発表誌:
- Neuroscience
- 発表年:
- 2011
- Exploring the neural basis of cognition: multi-modal links between human fMRI and macaque neurophysiology
- 著者:
- NAKAHARA Kiyoshi, Adachi Y. Osada T. Miyashita Y.
- 発表誌:
- Trends in Cognitive Sciences
- 発表年:
- 2007
- MRI-based localization of electrophysiological recording sites within the cerebral cortex at single-voxel accuracy
- 著者:
- Matsui T. Koyano KW. Koyama M.
NAKAHARA Kiyoshi, Takeda M. Ohashi Y. Naya Y. Miyashita Y - 発表誌:
- Nature Methods
- 発表年:
- 2007
- Understanding intentions: Through the looking glass
- 著者:
- NAKAHARA Kiyoshi, Miyashita Y.
- 発表誌:
- Science
- 発表年:
- 2005
- Functional magnetic resonance imaging of macaque monkeys performing visually guided saccade tasks: Comparison of cortical eye fields with humans
- 著者:
- Koyama M. Hasegawa I.
Osada T. Adachi Y. NAKAHARA Kiyoshi, Miyashita Y. - 発表誌:
- Neuron
- 発表年:
- 2004
認知神経科学研究室:A209
機能的磁気共鳴画像法(fMRI)の手法を使って、記憶や認知等のヒトの高次脳機能を研究しています。2014年度より情報学群に併任となり、学部学生の研究室配属が可能となりました。脳研究に興味を持つ学生を歓迎いたします。また上記研究に被験者として参加を希望する学生も募集しております。脳コミュニケーション研究センターの被験者募集にぜひ登録して下さい。
高校生のみなさんへ
インターネットだけに頼らず、実際に体験して、自分の頭で考えることを大切にしましょう。
講義科目
- 脳情報学
受け入れ可能な専攻
情報と人間専攻
情報とメディア専攻
コンピュータサイエンス専攻