竹内 聖悟Takeuchi Shogo
講師教員室:A463
- 生年:
- 1982年
- 出身:
- 神奈川県
- 所属:
- 高知工科大学情報学群
大学院工学研究科 基盤工学専攻 情報システム工学コース
大学院工学研究科 基盤工学専攻 情報学コース - 所属学会:
- 情報処理学会
- 学位:
- 博士(学術)
- 最終学歴:
- 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 博士課程 修了 (2010)
- 相談可能分野:
- パズル, ゲームプログラミング
- 趣味:
- 将棋, 読書, ボードゲーム
▶ 工科大教員ページ
▶ 研究室ページ
▶ 教員個人ページ
ゲーム情報学
様々なゲームにおいて、人間のトッププレイヤーよりも強いコンピュータプレイヤーが登場するようになりました。パズルやゲームは古くから人工知能と情報処理技術の適用先として研究されてきましたので、その成果と言えます。強いコンピュータプレイヤーの作成だけでなく、強いプレイヤーがいるから出来るようになることなど役立て方についても研究しています。
- Estimating Ratings of Computer Players by the Evaluation Score and Principal
Tarintion of shogi - 著者:
- Shogo Takeuchi, Tomoyuki Kaneko
- 発表誌:
- 3rd International Conterence on Applied Computing and Information
Technology - 発表年:
- 2015
- Optimizing Objective Fanction Parameters for Strength in Computer Erne-Playing
- 著者:
- Yoshikuni Sato, Makoto Miwa, Shogo Takeuchi,
Daisuke Takahashi - 発表誌:
- Twenty-Seventh AAAI Conterence on Artificicl Intelligence
- 発表年:
- 2013
- Shored-Memory Parallel Frontier-based Search
- 著者:
- Shogo Takeuchi, Jun Kawahara, Akihiro Kishimoto, Shiniti Minato
- 発表誌:
- Seventh International workshop on Algorithm and Computation
- 発表年:
- 2013
- Evaluation of Game Tree method by Game Records
- 著者:
- Shogo Takeuchi, Tomoyuki Kaneko, Kazanori Yamaguchi
- 発表誌:
- IEEE Transactions on Computational Intelligerce and AI in Games,
vol2,no.4 - 発表年:
- 2010
ゲーム情報学研究室:A501
「ゲーム情報学」という分野の研究を主としています。強いコンピュータプレイヤーの作成や、強いプレイヤーの役立て方を研究しています。例えば、あるプレイヤーの強さを評価する時には、そのプレイヤーよりも強いプレイヤーが必要です。これは強いプレイヤーがいるから出来ることと言え、また他にも、プレイヤーが助言をしたとして、それをどう有効活用するかなどの研究をしています。
高校生のみなさんへ
「継続は力なり」続けることは意外と難しいです。物事を繰り返していくと、習慣・癖となります。良い習慣・良い癖をつけられるように頑張って下さい。
講義科目
- 情報学群実験第1, ウェブメディア, 情報科学1
受け入れ可能な専攻
情報とメディア専攻
情報通信専攻
コンピュータサイエンス専攻