岩田 誠Iwata Makoto
教授教員室:A414
- 生年:
- 1963年
- 出身:
- 滋賀県
- 所属:
- 高知工科大学情報学群
大学院工学研究科 基盤工学専攻 情報システム工学コース
大学院工学研究科 基盤工学専攻 情報学コース
総合研究所 脳コミュニケーション研究センター - 所属学会:
- 電子情報通信学会, 情報処理学会, 日本バーチャルリアリティ学会, IEEE
- 学位:
- 工学博士 (大阪大学、1986年)
- 最終学歴:
- 大阪大学大学院 工学研究科 電子工学専攻 単位取得満期退学 (1991)
- 相談可能分野:
- ソフトウェア開発方法論, 各種情報処理の並列処理による高速化
- 趣味:
- スキー
▶ 工科大教員ページ
▶ 研究室ページ
▶ 教員個人ページ
低消費電力LSIに関する研究(2007年~現在)
専門分野:コンピュータアーキテクチャ, 情報通信システム開発手法
将来の情報化社会をより持続可能な社会へ導くためには、情報通信機器の省エネルギー化は欠かすことのできない技術の一つです。本研究室では、大規模集積(LSI: Large Scale Integration)回路システムの低消費電力化技術に着目して、クロックを用いない独創的なセルフタイム回路を活用した省電力化技術に関して検討を行っています。
- 細粒度パワーゲーティング機構を備えた自己同期型パイプラインとその実装評価
- 著者:
- 宮城桂, 岩田誠, 三宮秀次, 西川博昭
- 発表誌:
- 論文誌A, Vol.J97-A, No.8, pp.554-564
- 発表年:
- 2014
- 超低消費電力化データ駆動ネットワーキングプラットフォームの試作
- 著者:
- 三宮秀次, 青木一浩, 宮城桂, 岩田誠, 西川博昭
- 発表誌:
- 電子情報通信学会論文誌D, Vol.J96-D, No.10, pp.2319-2326
- 発表年:
- 2013
- 超低消費電力化データ駆動ネットワーキングシステムとその評価
- 著者:
- 西川博昭, 青木一浩, 三宮秀次, 宮城桂, 岩田誠, 宇津圭祐, 石井啓之
- 発表誌:
- 電子情報通信学会論文誌B, Vol.J96-B, No.6, pp.572-579
- 発表年:
- 2013
- 超低消費電力化データ駆動ネットワーキングプロセッサULP-CUEの試作とその評価
- 著者:
- 三宮秀次, 青木一浩, 宮城桂, 岩田誠, 西川博昭
- 発表誌:
- 情報処理学会論文誌(ACS), Vol.6, No.1, pp.78-86
- 発表年:
- 2013
- Interacting Self-Timed Pipelines and Elementary Coupling Control Modules
- 著者:
- Kazuhiro Komatsu, Shuji Sannomiya, Makoto Iwata,
Hiroaki Terada, Suguru Kameda, Kazuo Tsubouchi - 発表誌:
- IEICE Trans. Fundamentals, Vol.E92-A, No.7
- 発表年:
- 2009
コンピュータ構成学研究室:A312
当研究室ではヒトや環境にやさしいICT技術に必要なディペンダブル・マルチプロセッサLSIとそれを応用した各種ICT機器の構成法に関して研究しています。加えて、脳のような知的なコンピュータの研究開発を目標にして、総合研究所の脳コミュニケーション研究センターと連携して研究する準備もすすめています。
高校生のみなさんへ
研究に関しては、「古人の跡を求めず、古人の求めたる所を求めよ」を、生き方に関しては、“noblesse oblige(仏)”が好きな言葉です。皆さんには、柔軟な思考と大志を養って欲しいと願っています。
講義科目
- 情報システム概論, アルゴリズムとデータ構造,
計算機アーキテクチャ
受け入れ可能な専攻
情報とメディア専攻
情報通信専攻
コンピュータサイエンス専攻