■ 所属
情報学群
情報システム工学教室
工学部
大学院工学研究科
■ 学位
博士(情報理工学) (東京大学, 2007年)
■ 学歴・職歴
東京大学工学部計数工学科卒(2001年),
東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程中退(2005年),
東京大学大学院情報理工学系研究科助手(2005年-2006年),
同研究科助教(2006年-2009年)を経て現職
■ 専門分野
並列プログラミング手法、プログラム変換
■ 所属学会
日本ソフトウェア科学会、情報処理学会
■ 相談可能な領域
並列計算によるプログラム高速化、ソフトウェア開発手法
■ 主な社会的貢献
情報処理学会 学会誌編集委員(2007-現在)
ACM ICPCプログラミングコンテスト OB/OGの会 運営スタッフ (-2009年)
■ 現在の研究・開発領域
スケルトン並列プログラミング、プログラム並列化手法
■ 著書
「目指せ!プログラミング世界一/大学対抗プログラミングコンテストICPCへの挑戦」、筧 捷彦 (編), 近代科学社 (2009). (共著)
■ 代表的な研究論文・
設計・作品・調査など
1. A. Morihata, K. Matsuzaki, Z. Hu, and M. Takeichi.
The Third Homomorphism Theorem on Trees: Upward & Downward Leads to Divide-and-Conquer.
In Proceedings of the 36th Annual ACM SIGPLAN-SIGACT Symposium on
Principles of Programming Languages (POPL09), pp. 177-185 (2009)
2. K. Morita, A. Morihata, K. Matsuzaki, Z. Hu, and M. Takeichi.
Automatic inversion generates divide-and-conquer parallel programs.
In Proceedings of the ACM SIGPLAN 2007 Conference on Programming
Language Design and Implementation (PLDI 07), pp. 146-155 (2007)
3. K. Matsuzaki, Z. Hu, and M. Takeichi.
Parallel skeletons for manipulating general trees.
Parallel Computing, Vol. 32, No. 7-8, pp. 590-603 (2006)
4. K. Matsuzaki, Z. Hu, and M. Takeichi.
Towards automatic parallelization of tree reductions in dynamic programming.
In SPAA 2006: Proceedings of the 18th Annual ACM Symposium on
Parallelism in Algorithms and Architectures, pp. 39-48 (2006)
5. 明石芳樹, 松崎公紀, 岩崎英哉, 筧一彦, 胡振江.
最適化機構を持つC++並列スケルトンライブラリ.
コンピュータソフトウェア, Vol. 22, No. 3, pp. 214-222 (2005)
■ 最近5年間の研究論文・
設計・作品・調査など
1. 森畑明昌, 松崎公紀, 胡振江, 武市正人.
並列プログラムの候補生成と適合性検査による並列化.
情報処理学会論文誌:プログラミング, Vol. 2, No. 2, pp. 132-143 (2009)
2. 松崎公紀, 胡振江, 武市正人.
リスト上の最大マーク付け問題を解く並列プログラムの導出.
情報処理学会論文誌:プログラミング, Vol. 49, No. SIG 3 (PRO 36), pp. 16-27 (2008)
3. A. Morihata, K. Matsuzaki, and M. Takeichi.
Write it Recursively: A Generic Framework for Optimal Path Queries.
In Proceedings of the 2008 ACM SIGPLAN International Conference on
Functional Programming, pp. 169-178 (2008)
4. K. Emoto, K. Matsuzaki, Z. Hu, and M. Takeichi.
Domain-specific optimization strategy for skeleton programs.
In Euro-Par 2007, Parallel Processing, 13th International Euro-Par
Conference, Proceedings, LNCS 4641, pp. 705-714 (2007)
5. K. Matsuzaki.
Efficient implementation of tree accumulations on distributed-memory parallel computers.
In ICCS 2007: 7th International Conference, Proceedings, Part II,
LNCS 4488, pp. 609-616 (2007)
6. 野村芳明, 江本健斗, 松崎公紀, 胡振江, 武市正人.
木スケルトンによるXPath クエリの並列化とその評価.
コンピュータソフトウェア, Vol. 24, No. 3, pp. 51-62 (2007)
7. K. Emoto, K. Matsuzaki, Z. Hu, and M. Takeichi.
Surrounding theorem: Developing parallel programs for matrix-convolutions.
In Euro-Par 2006, Parallel Processing, 12th International Euro-Par
Conference, Proceedings, LNCS 4128, pp. 605-614, (2006)
8. K. Matsuzaki, H. Iwasaki, K. Emoto, and Z. Hu.
A library of constructive skeletons for sequential style of parallel programming.
In InfoScale'06: Proceedings of the 1st international conference on Scalable
information systems, Vol. 152 of ACM International Conference Proceeding Series (2006)
■ 受賞歴など
1. 情報処理学会CS領域奨励賞 (2008)
(松崎公紀、胡振江, 武市正人「リスト上の最大マーク付け問題を解く並列プログラムの導出」)
2. 日本ソフトウェア科学会 PPL2008 論文賞 (2008)
(森畑明昌, 松崎公紀, 胡振江, 武市正人. 「仕様記述言語に基づく最適経路問題の解法の導出」)